着物リメイク、ビーズなどの手作り日記や好きな事をして過ごしたいと願っているこんな私がえみごろう。です。
左の画像、縮緬の小紋の反物でお願いした名古屋帯が出来上がりました

色も落ち着いているし、朱色の型染めなので今の時期よりも秋に向いているかもしれない。
まぁ、いつでもOKなお気軽な帯ですからバンバン使っちゃいます。
同じように以前小紋を解いて作った帯が右の蝶柄で、私の中で一押しです。
真ん中はアンティークの塩瀬。カキツバタかアヤメ?なので今の時期に使えるのですが
ちょっと可愛らしい色なので着る勇気が出ない。
着るなら生成りの着物に合わせで思いっきり若作りしてみたい

来週辺り着物で出掛ける予定を立てているので後は天気次第だ。
今までに気合を入れて準備しても雨で断念することが結構あったので、ただでさえ
単衣は着る時期が短いのだからもう神頼みしかない。
PR
天候に恵まれ、驚くほどの人・人・人
アートマンモスは初参加で中身がよく分からず、思っていたよりもアートブースが
少なくちょっと残念。
かと思いきや、懐かしいおもちゃやキャラクター物が沢山あり会場を歩き回っていました。
いつも店番を手伝ってくれる7歳の甥っ子は、切り紙や不思議雑貨を楽しみに
しているので飽きるんじゃないかと思いましたが
ドコモブーズでポケモンのビデオを流してくれていたおかげで飽きることなく
「ちょっと探検に行ってくる」と言い残し、遊びに行ってしまうのだ。
迷子になることもなく、ちゃんと戻って来るお利口さんです。
次はおなじみクリエーターズマーケット6月9日のみの参加です。
これからまた作品作りに入ります!
日本初のビーズショーが去年神戸で開催され、今年は横浜で開催。
福袋に入っていたビーズのキットから始まって、いまではドップリ浸かっていて
新たにビーズステッチも始めましたのでこれは絶対に見に行かなきゃ!
という事で、行ってきた。

驚くほどの鮮やかなビーズ!とんぼ玉!問屋街では見かけないビーズが沢山。

よく知らないけど人気のビーズアーティストの作品に魅了されて会場をチョコチョコ
動き回ったり、作り方の説明を受けたりとそれはもう充実していた。
日本人にはない色の組み合わせやセンスの違いを感じ、精密さに驚き、益々ビーズの世界に入ってしまった。
このような場所に来ると、普段200円の大根は高いと思って買うのをためらうのが
あれもこれもとビーズを買ってしまう。
いいものを見てしまうの上を上をと目指してしてしまうのが悪いところ。
でも作るからには完成して「やった~♪」と感じられるものを作りたいので妥協できなくなる。
まぁ形から入っちゃうタイプなので

この鮮やかなビーズを使って何を作ろう。とりあえずブワーと広げてから考えるのが
私のやり方。