着物リメイク、ビーズなどの手作り日記や好きな事をして過ごしたいと願っているこんな私がえみごろう。です。
ビーズアクセサリーを作り始めてもう5年くらいかなぁ~
テグスの編み込みが流行ってチェーンとの組み合わせが流行って
一通りはやってみた。ものすごく複雑なものでなければある程度
出来るようにはなっている。(5年もやってるんだもん)
最近はアートクレイシルバーにはまっているのでビーズは
ほったらかしにしていたが、気になっている技法がある!
針と糸を使って立体に編んでいくビーズステッチとやらである。
NHKおしゃれ工房で紹介していたので見たらまさしく
私がやりたい技法だった。
出来上がりはテグスでも作れる物も、超細い針なので穴に通らない
わずらわしさが解消されスイスイ出来ちゃうのだ♪
認定講座のHPとか色々調べていると真剣にやりたくなってきた。
まずい・・・アートクレイもやっているというのに・・・
11月11日12日名古屋クリエーターズマーケットに出る為の
着物リメイク小物も準備しなくてはいけないのに~
これではビーズアクセサリーがメインになってしまいそうだ。
PR
今日は予定通り黒革の手帖を見に明治座へ行った。
もちろん「ちゃいず」さんの帯飾りも一緒に♪
天気も良く、帯を結んでいる時は汗ばんでいたがカラッとしているので
外に出るとなんとも心地良い。
小股でシャリシャリと歩いていると気分はすっかり「原口元子」だ。
私はe+でチケットを取って行ったのだが今日は貸切だったらしく
客層も様々。思ったより着物人が少なくてちょっと残念・・・
米倉涼子ちゃんはまぁ~タメ息が出るほどスタイルが良い。
着物、ドレス、髪型も色々で衣装替えの多さに驚き!
内容も状況転換を上手くダンサーで繋げて、場面の展開も分かり
やすい。
TVで見ただけなのでこりゃ原作も読まなきゃなぁ~
ちょっとリッチな気分になれた1日だった。
嵐のような日は過ぎ、昨日今日といい天気!
今後1週間ほどは秋晴れになりそうです。
ということで、ヨコハマポートサイドの「アート縁日」に
出掛けました。いつも申し込みを忘れて逃してしまうアートイベントで
実は行った事もなかったのだ。
堂本剛プロデュース「エンドリケリー」のライブにも行くので
これは早めに行ってアート縁日に行かなくちゃ!!
審査があるだけの事はあってレベルの高い作品が多かった気がする。
余裕をもってテントが張られているのでゆっくりのんびりと
作品を見て回る事ができ、いつも素通りぎみのイラストなんかも
じっくり眺める事ができた。
後、和楽さんにも出品している「ちゃいず」さんに逢いに行くのも
目的のひとつ♪
主にかんざしやヘアピンなどが和楽さんには納品されているのだが、
着物に合う小物があるかもしれないと思い逢いに行く事にした。
ビンゴ!!帯留めや帯飾りがあるじゃないですか~
「黒革の手帖」に連れて行く為に帯飾りを購入!
ちゃさん(女性)と、いずさん(男性)の2人で製作されていて
たまたまお店にはちゃさんだけがいた。
着物を着て、帯周りには自作小物がちゃんと付けられていて
それはもう可愛らしいお方でしたよ。
名古屋クリエーターズマーケットにも出店されるので
今度は名古屋で会いましょ~
今後1週間ほどは秋晴れになりそうです。
ということで、ヨコハマポートサイドの「アート縁日」に
出掛けました。いつも申し込みを忘れて逃してしまうアートイベントで
実は行った事もなかったのだ。
堂本剛プロデュース「エンドリケリー」のライブにも行くので
これは早めに行ってアート縁日に行かなくちゃ!!
審査があるだけの事はあってレベルの高い作品が多かった気がする。
余裕をもってテントが張られているのでゆっくりのんびりと
作品を見て回る事ができ、いつも素通りぎみのイラストなんかも
じっくり眺める事ができた。
後、和楽さんにも出品している「ちゃいず」さんに逢いに行くのも
目的のひとつ♪
主にかんざしやヘアピンなどが和楽さんには納品されているのだが、
着物に合う小物があるかもしれないと思い逢いに行く事にした。
ビンゴ!!帯留めや帯飾りがあるじゃないですか~
「黒革の手帖」に連れて行く為に帯飾りを購入!
ちゃさん(女性)と、いずさん(男性)の2人で製作されていて
たまたまお店にはちゃさんだけがいた。
着物を着て、帯周りには自作小物がちゃんと付けられていて
それはもう可愛らしいお方でしたよ。
名古屋クリエーターズマーケットにも出店されるので
今度は名古屋で会いましょ~
台風かと思うような暴風雨でこんな時に限ってバイトだ・・・
傘を差しても無駄なので濡れるの覚悟でバスで行くか
1年ぶりに車を運転して行くか究極の選択を起きてからずーと
悩んでいた。(他に悩まなきゃいけないことはあるのに~)
少しでも治まってくれる事を祈っていたが、あ~もう駄目、時間だ!
車で行くことにした!!
1年ぶりなのにこんな嵐のような日に運転するなんて。
行きはいいのよ、帰りは暗いでしょ?これがまた恐いのよ~
どのルートで帰るのかバイトに行ってからもう帰ることを考えていた。
働いている方がよっぽど楽チンな訳で、もうドキドキしながら
無事に帰ってきたよ。
先に帰っていた相方の一言「車で行けたんだ~フフッ」
行けたんだ~じゃなくて行ったんだ~だろが!!
傘を差しても無駄なので濡れるの覚悟でバスで行くか
1年ぶりに車を運転して行くか究極の選択を起きてからずーと
悩んでいた。(他に悩まなきゃいけないことはあるのに~)
少しでも治まってくれる事を祈っていたが、あ~もう駄目、時間だ!
車で行くことにした!!
1年ぶりなのにこんな嵐のような日に運転するなんて。
行きはいいのよ、帰りは暗いでしょ?これがまた恐いのよ~
どのルートで帰るのかバイトに行ってからもう帰ることを考えていた。
働いている方がよっぽど楽チンな訳で、もうドキドキしながら
無事に帰ってきたよ。
先に帰っていた相方の一言「車で行けたんだ~フフッ」
行けたんだ~じゃなくて行ったんだ~だろが!!